先日の問題は、まだTASCAMから回答は来ないのですが、ちょっと気になる仕様をみつけたので書いておきます。foobar2000において出力にWASAPI(event/push)を指定すると、bit深度が24bitのもの以外再生できないようです。サウンドカード(アダプタ)の多くは、bit深度の違いを吸収してくれるので、この仕様に気付いたときは、少々びっくりしました。ASIOやWASAPI(share)等では問題無いので実害は無いのですが、ちょっと手抜きに見えてしまいます。USBオーディオインターフェスは、比較的安価とは言えプロ向けの機材なので、この仕様で良いということなんでしょうか? だとすると、Steinberg UR22CやMOTU M2も同じ仕様なんですかねぇ…
しかし、これがDACチップの制限だとすると、どんなチップを使っているのか興味深いところはあります。