TASCAM US-2x2HR レビュー その1

 スピーカが良くなると、ソース側が気になるのは当然ですし、仕事での音入れも品質に不満があったので、USBオーディオアダプタをUSBオーディオインターフェイスにリプレイスすることにしました。物色すると、2chのIN/OUTがある機種が2万円前後で購入可能でした。性格的に実測スペックが気になってしまうので、RMAA(https://audio.rightmark.org/products/rmaa.shtml)で結果の良いものを探しました。AV Watchに連載の“藤本健のDigital Audio Laboratory”にはRMAAの計測結果が豊富にあるので、それを参考にしました。

TASCAM US-2x2HR

 一番気に入ったMOTU M2は在庫が皆無で、あってもプレミアがついている状況でした。待ってもすぐに入荷すればよいのですが、4~6ヵ月待ちだったので断念。ついで人気のSteinberg UR22CのRMAAを見ると、どうも波形的に美しくありません。スピーカがYAMAHAなので、傘下のSteinbergは相性が良いと思っていただけに残念。ROLAND Rubix22は波形はきれいなものの少々古いのでパス。そんな中、目についたのがTASCAM US-2x2HRでした。昨年暮れに発売された新製品で、まだRMAAの計測結果はありませんでした。しかし、同社のSeries 102iや前機種となるUS-2×2の計測結果は悪くなく、US-2x2HRはスペック的にSeries 102iに近づいているようなので、恐らくUS-2×2を下回る可能性は低いだろうということで、US-2x2HRに決定し発注しました。

 YAMAHA MSP3Aと接続するため、別途XLR-TRSのケーブルを手配しましたが、先行して発注していたため、US-2x2HRが届いた日にケーブルも届きました。

 ドライバを前もってインストールしておいたので、XLR-TRSとUSBケーブルを接続するだけでサクっと認識し、まずは適当に流しながら音量を調整します。なにしろ通常のWindows経由の音出しなら、MSP3A、US-2x2HR、PCと三つボリュームがあるので、ちょっと面倒です。ボリュームも決定し少し聴きこんでみると、高音がちょっと強い(硬い)ものの、低音は締まっていて悪くありません(そもそもUSBオーディオアダプタと比較するのは失礼ですが)。

US-2x2HRのスピーカーのプロパティ

 次に、出力をハイレゾ設定することにしました。スピーカを考えても44.1KHz出れば十分なのですが、96KHzまで出しておいた方が可聴域がよりフラットになることが期待できるからです。しかし設定後、曲の聴き始めやトラックをシークした後に、『プチっ』と小さいポップノイズのようなものが出ます。foobar2000と相性が悪いのかとも思ったのですが、スピーカーのプロパティからテストを再生しても、ノイズが出ます。さらに調べていくと、出力が44.1KHz以外では全てノイズが出ます。LINEOUTでもPHONES出力でもノイズが出ます。ということは、ファームウェア、Windowsドライバ、US-2x2HR本体に異常がある可能性が高いわけです。おまけにTASCAM製のASIO出力にすると、場合によっては44.1KHzでもノイズが出ることがあります。これはメーカに聞くのが手っ取り早いと、現在問い合わせ中です。

 その後、自作PCでは責任を転嫁される可能性があったので、ノートPCでもノイズが乗ることを確認しました。それにしてもアナログ回路周りの初期不良なら44.1KHzでもノイズは出るでしょうし、ファームウェアやドライバの不具合なら、あまりにお粗末ですし、初のUSBオーディオインターフェイスだったので、少々がっかりという感じです。

Author: wing

3 thoughts on “TASCAM US-2x2HR レビュー その1

  1. こんにちは。
    同機種、同事象で悩まさせられて、たどり着きました。
    既に解決済みかもしれませんが、Windows10の場合、下記の設定変更で大きく改善しました。

    設定 - システム - 詳細情報 - 関連設定内のシステムの詳細設定 - パフォーマンスの設定 ー 詳細設定タブのプロセッサのスケジュールを「バックグラウンドサービス」にする

    設定変更後もゲームのローディングなど極めて高負荷な場合にはプチノイズが発生しますが、それ以外の場面ではノイズの発生がなくなりました。

    上記のプロセッサのスケジュールの変更で改善するのと、ブラウザのオーディオバッファを小さくすることでWeb動画の再生ではノイズが乗らなくなったことから、アプリケーション側のオーディオデータ送出頻度が少なくてオーディオ機器側でデータが途切れてノイズを発生させていたように思われます。
    Motu M4も同じ設定変更で改善するかもしれません。

  2. こんにちは。
    スケジューリングも怪しいかとは思ったのですが、ここをいじって直っても汎用という意味では望ましくないので、あえてチェックしなかったのです。やはりクロでしたか。本来はドライバ側で対応する問題なので、いずれにしても課題を抱えていますね。icさんのところでも起きたということは、TASCAMはこれで良いと思っているのかも知れませんが。
    ちなみにM4の件は解决していまして(放置していて申し訳無いです)、やはりハブを噛ませると駄目みたいでした。またこの場合でも、Windows側で設定を変えると駄目のようでした。どのUSB-AIFでも多かれ少なかれシビアな点があるようですね。

  3. M4の問題は解決済みとのことでよかったです。
    ハブを介すると問題が出るというのはUSBの辛いところですね。

    スケジューリングの影響はもし既知ならFAQにでも載せておいてほしいですね。
    個人的にはCPUコアは余っているのでバックグラウンドサービスでもいいのですが、
    そうしなくても正常に動作するのがまともだとは思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です